【EDH】デッキ修正20130809
2013年8月9日 EDHまた微調整。
《垣間見る自然》《自然との融和》《ガルガンチュアンの贈り物》《暴走の先導》ではダメでした。
・どちらも、《ナース》を出してから2ターン後に効果が発揮されるカード。
・《壺》は割られやすく、《Chains of Mephistopheles》や《無のロッド》とも相性悪い。
・《壺》と《ナース》のコンボでトークンが発生しても、それが効果を発揮するのは、《ナース》を出してから3ターン後。
《森の教示者》を入れることも考えましたが、《サディストの催眠術師》を公開して、1ターン回すのがしんどいです。
現状で回っていると、何かを抜いて土地を増やすのは、なかなか厳しいです。
◆略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother《記憶の壺》を抜くことも検討したのですが、代わりがいないので断念しました。
【出】
ZEN 2《罰する火/Punishing Fire》力不足
【入】
WWK 2《探検/Explore》マナ加速&ドロー
《垣間見る自然》《自然との融和》《ガルガンチュアンの贈り物》《暴走の先導》ではダメでした。
◆光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf以下の理由で、《壺》を抜いて《腹黒い夢》を入れました。
【出】
ULG 5《記憶の壺/Memory Jar》意外と微妙
【入】
TOR 4《腹黒い夢/Insidious Dreams》壺より良い
・どちらも、《ナース》を出してから2ターン後に効果が発揮されるカード。
・《壺》は割られやすく、《Chains of Mephistopheles》や《無のロッド》とも相性悪い。
・《壺》と《ナース》のコンボでトークンが発生しても、それが効果を発揮するのは、《ナース》を出してから3ターン後。
《森の教示者》を入れることも考えましたが、《サディストの催眠術師》を公開して、1ターン回すのがしんどいです。
◆センの三つ子/Sen Triplets土地は、もう1枚入れてもいいと思っているのですが、枠が……。
【出】
CMD 《家路/Homeward Path》3色デッキは無色土地のハードルが高い
【入】
ODY 《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse》色事故防止
現状で回っていると、何かを抜いて土地を増やすのは、なかなか厳しいです。
【EDH】統率者2013予約開始
2013年8月7日 EDH コメント (2)あみあみで予約が開始されていたので、日本語版を1セット予約しました。
11月が楽しみです。
【追記】2013年8月8日 0:05
あみあみの予約は、すぐに埋まったようですが、他のお店でも予約が始まっています。
「統率者2013 予約」で検索したら、あみあみよりも若干安くて、在庫数90のお店もありました。
11月が楽しみです。
【追記】2013年8月8日 0:05
あみあみの予約は、すぐに埋まったようですが、他のお店でも予約が始まっています。
「統率者2013 予約」で検索したら、あみあみよりも若干安くて、在庫数90のお店もありました。
【EDH】デッキ修正20130806
2013年8月6日 EDH微調整。
最終的に《緑黒剣》にしたのは、土地をアンタップして行動回数を増やすことが、手札の少ない白単と噛み合っていない、と考えたからです。
《落葉の道三》《夜陰明神》《秋の帳》《調和の中心》《窒息》《汚染》《虚空の力線》
【追記】
◆先週土曜日のEDHのメモ
参加者最大5名:I-さん、INさん、M-Kさん、Y-Uさん、4MN
勝ち頭は、Y-Uさんの《メムナーク》だったような。
青の強さを再認識しました。
◆希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope《ルーンの母》を入れる為にどれを抜くかは、結構悩みました。
【出】
MBS 3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》枠を空ける為
【入】
ULG 1《ルーンの母/Mother of Runes》必要!
最終的に《緑黒剣》にしたのは、土地をアンタップして行動回数を増やすことが、手札の少ない白単と噛み合っていない、と考えたからです。
◆光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf《腹黒い夢》の入れ替え候補は、以下の7枚でした。
【出】
WWK 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》力線を入れるので交替
TOR 4《腹黒い夢/Insidious Dreams》このデッキでは微妙
【入】
LEA 《沼/Swamp》フェッチと砕土があるので増量
GPT 4or0《虚空の力線/Leyline of the Void》お試し
《落葉の道三》《夜陰明神》《秋の帳》《調和の中心》《窒息》《汚染》《虚空の力線》
◆センの三つ子/Sen Triplets《ブレスト》は、《記憶の壺》起動後など、たまに欲しい時がありますが、基本はサイドアウト要員です。
【出】
NPH 3《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》これを唱えたい相手と最近会わない
【入】
RTR 4《至高の評決/Supreme Verdict》泥棒は処理できないが必要※サイドボード制採用時
【洞察力の花弁との交替枠出】
RTR 4《至高の評決/Supreme Verdict》メインへ
【洞察力の花弁との交替枠入】
ICE 1《渦まく知識/Brainstorm》とりあえず
【追記】
◆先週土曜日のEDHのメモ
参加者最大5名:I-さん、INさん、M-Kさん、Y-Uさん、4MN
勝ち頭は、Y-Uさんの《メムナーク》だったような。
青の強さを再認識しました。
月一現状報告。
次回:未定
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307070104312777/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201308010054005452/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201308011947422037/
【基本戦略】
ドローの差で勝つ。
【勝利手段】
ドレイクトークンで攻撃→追加ターン
【その他】
・このデッキだと、カウンターするのが楽しいです。
・初手のキープ基準は、マナが伸びるか否か、です。
「土地4枚、マナ加速なし」とかでも、喜んでキープします。
1T目のマナ加速で置いて行かれるような環境では、元々勝ち目がありません。
・以下のカードは、よく勝因となります。
《奪い取り屋、サーダ・アデール》
《聖別されたスフィンクス》
《袖の下》
《身分詐称》
《知識の搾取》
《沿岸の海賊行為》
【統率者】前回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201307031814447984/
M13 4《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》
【土地】青24 無色6
SOK 《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
CSP 《冠雪の島/Snow-Covered Island》24
CSP 《占術の岩床/Scrying Sheets》
TSP 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
WWK 《地盤の際/Tectonic Edge》
AVR 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
計29
【クリーチャー】
MRD 2《銀のマイア/Silver Myr》
MBS 2《疫病のマイア/Plague Myr》
NPH 2《呪文滑り/Spellskite》
ISD 2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
BOK 3《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
WWK 3《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
SOM 3《大建築家/Grand Architect》
SOM 3《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
NPH 3Φ《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
EVE 4《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
MBS 6《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
GTC 7《氾濫の始源体/Diluvian Primordial》
計12
【インスタント】
FUT 0《否定の契約/Pact of Negation》
PLC 1《猿術/Pongify》
ZEN 1《呪文貫き/Spell Pierce》
WWK 1《払拭/Dispel》
GTC 1《急速混成/Rapid Hybridization》
8ED 2《マナ漏出/Mana Leak》
DST 2《残響する真実/Echoing Truth》
CHK 2《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
RAV 2《時間の把握/Telling Time》
RAV 2《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
TSP 2《熟慮/Think Twice》
FUT 2《遅延/Delay》
MOR 2《否認/Negate》
ROE 2《統一された意思/Unified Will》
ROE 2《剥奪/Deprive》
ZEN 2+2《乱動への突入/Into the Roil》
RTR 2or7《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
MOR 3or1《盗人の運命/Thieves’ Fortune》
SOM 3or2《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
MRD 3《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
MBS 3X《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
CSP 7or0《徴用/Commandeer》
計22
【ソーサリー】
NPH Φ《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
5DN 1《血清の幻視/Serum Visions》
9ED 1《手練/Sleight of Hand》
ROE 2《先読み/See Beyond》
MOR 2X《思考の泉/Mind Spring》
RAV 3《強迫的な研究/Compulsive Research》
8ED 4《集中/Concentrate》
FUT 4《予感/Foresee》
GTC 4《最後の思考/Last Thoughts》
8ED 5《袖の下/Bribery》
5DN 5《接収/Acquire》
9ED 5《連絡/Tidings》
M10 5《時間のねじれ/Time Warp》
TSP 6《永劫での歩み/Walk the Aeons》
M13 6《呪文ねじり/Spelltwine》
GTC 6《身分詐称/Stolen Identity》
AVR 7or2《時間の熟達/Temporal Mastery》
MOR 7or4《知識の搾取/Knowledge Exploitation》
計18
【エンチャント】
8ED 4《沿岸の海賊行為/Coastal Piracy》
計1
【アーティファクト】
WWK 0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
5DN 1《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
8ED 2《星のコンパス/Star Compass》
5DN 2《守護像/Guardian Idol》
9ED 2《友なる石/Fellwar Stone》
CSP 2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
TSP 2《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
10E 2《精神石/Mind Stone》
CON 2《天球儀/Armillary Sphere》
MBS 2《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
MRD 3《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
5DN 3《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
FUT 3《連合の秘宝/Coalition Relic》
MRD 5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
TSP 5《魔力の篭手/Gauntlet of Power》
NPH 6《かごの中の太陽/Caged Sun》
計16
【プレインズウォーカー】
NPH 7《解放された者、カーン/Karn Liberated》
計1
次回:未定
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307070104312777/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201308010054005452/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201308011947422037/
【基本戦略】
ドローの差で勝つ。
【勝利手段】
ドレイクトークンで攻撃→追加ターン
【その他】
・このデッキだと、カウンターするのが楽しいです。
・初手のキープ基準は、マナが伸びるか否か、です。
「土地4枚、マナ加速なし」とかでも、喜んでキープします。
1T目のマナ加速で置いて行かれるような環境では、元々勝ち目がありません。
・以下のカードは、よく勝因となります。
《奪い取り屋、サーダ・アデール》
《聖別されたスフィンクス》
《袖の下》
《身分詐称》
《知識の搾取》
《沿岸の海賊行為》
【EDH】希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope
2013年8月2日 EDH月一現状報告。
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070205131438/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307160106299504/
【基本戦略】
ゲームに参加する。
【勝利手段】
統率者ダメージ
【ほぼ勝利】
1.《アヴァシン》+《ハルマゲドン》か《戦の惨害》か《カタストロフィ》
2.非召喚酔い《アヴァシン》+《世界薙ぎの剣》
3.《鍛冶場主》→《ブライトハースの指輪》→《Basalt Monolith》+《師範の占い独楽》
【その他】
白単では欲張れないので、ゲームに参加すること(対戦相手と関わること)を、第一に考えています。
初手に《ハルマゲドン》系があれば、勝利を目指しますが、なければ、妨害を考えます。
場が膠着すれば、マナが伸びるので、隙を突いて勝利することも可能です。
【統率者】前回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201307031746094594/
AVR 8《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》
【土地】白22 無色6 ウギン1
LEA 《平地/Plains》18
TMP 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
ONS 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
ONS 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
CHK 《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
TSP 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
ZEN 《湿地の干潟/Marsh Flats》
ZEN 《乾燥台地/Arid Mesa》
WWK 《ウギンの目/Eye of Ugin》
CMD 《家路/Homeward Path》
M12 《埋没した廃墟/Buried Ruin》
AVR 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
計29
【クリーチャー】
JUD 1《心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard》
ONS 1《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
M11 1《セラの高位僧/Serra Ascendant》
ALA 2《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
WWK 2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
NPH 2《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
M12 2《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
FUT 3《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
ALA 4《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
ROE 4《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
MOR 5《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
SOM 5《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
ROE 10《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
ROE 11《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
計14
【インスタント】
LEA 1《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
MIR 1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
VIS 1《税収/Tithe》
CON 1《流刑への道/Path to Exile》
M10 1《沈黙/Silence》
ISD 1《墓場の浄化/Purify the Grave》
PLS 1+1《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
LEA 2《解呪/Disenchant》
計8
【ソーサリー】
5DN 1《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
LEA 4《ハルマゲドン/Armageddon》
LEA 4《神の怒り/Wrath of God》
PTK 4《戦の惨害/Ravages of War》
ZEN 4《審判の日/Day of Judgment》
USG 6《カタストロフィ/Catastrophe》
計6
【エンチャント】
LEG 1《土地税/Land Tax》
NEM 2《浄化の印章/Seal of Cleansing》
RTR 2《安らかなる眠り/Rest in Peace》
WTH 3《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
ODY 3《霊体の正義/Karmic Justice》
MRD 3《法の定め/Rule of Law》
計6
【アーティファクト】
ICE 0《_/Jeweled Amulet》
PRM 0《_/Mana Crypt》
TMP 0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
MRD 0《金属モックス/Chrome Mox》
WWK 0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
SOM 0《オパールのモックス/Mox Opal》
LEA 1《魔力の櫃/Mana Vault》
LEA 1《太陽の指輪/Sol Ring》
USG 1《通電式キー/Voltaic Key》
CHK 1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
RTR 1《写本裁断機/Codex Shredder》
DRK 2《友なる石/Fellwar Stone》
MIR 2《乳白色のダイアモンド/Marble Diamond》
WTH 2《精神石/Mind Stone》
TMP 2《巻物棚/Scroll Rack》
ULG 2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
PLS 2《星のコンパス/Star Compass》
MRD 2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
MRD 2《記憶の仮面/Mask of Memory》
BOK 2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
CSP 2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
TSP 2《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
PC2 2《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
LEA 3《_/Basalt Monolith》
DST 3《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
LRW 3《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
M11 3《水晶球/Crystal Ball》
MBS 3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
UDS 4《スランの発電機/Thran Dynamo》
ULG 5《記憶の壺/Memory Jar》
MRD 5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
MRD 5《精神の眼/Mind’s Eye》
MRD 5《世界薙ぎの剣/Worldslayer》
TSP 5《魔力の篭手/Gauntlet of Power》
NPH 6《かごの中の太陽/Caged Sun》
M13 6《ニンの杖/Staff of Nin》
計36
【プレインズウォーカー】
計0
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070205131438/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307160106299504/
【基本戦略】
ゲームに参加する。
【勝利手段】
統率者ダメージ
【ほぼ勝利】
1.《アヴァシン》+《ハルマゲドン》か《戦の惨害》か《カタストロフィ》
2.非召喚酔い《アヴァシン》+《世界薙ぎの剣》
3.《鍛冶場主》→《ブライトハースの指輪》→《Basalt Monolith》+《師範の占い独楽》
【その他】
白単では欲張れないので、ゲームに参加すること(対戦相手と関わること)を、第一に考えています。
初手に《ハルマゲドン》系があれば、勝利を目指しますが、なければ、妨害を考えます。
場が膠着すれば、マナが伸びるので、隙を突いて勝利することも可能です。
【EDH】無情の碑出告/Heartless Hidetsugu
2013年8月2日 EDH月一現状報告。
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070204355262/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307150052245115/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307160106299504/
【基本戦略】
奇襲で勝つ。
【勝利手段】
1.非召喚酔い《碑出告》+ダメージ2倍+自分のライフ奇数→割り振り火力など
2.《碑出告》でライフを減らしてから、火力や戦闘で削り切る。
【ほぼ勝利】
非召喚酔い《碑出告》+ダメージ2倍+《バジリスクの首輪》
【その他】
強いデッキではありませんが、使っていて一番楽しいデッキです。
【統率者】前回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201307031732343129/
BOK 5《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
【土地】赤23 無色6
LEA 《山/Mountain》16
ATQ 《_/Mishra’s Workshop》
LEG 《_/Hammerheim》
TMP 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
ODY 《蛮族のリング/Barbarian Ring》
ONS 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
ONS 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
MRD 《大焼炉/Great Furnace》
CHK 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
CHK 《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
TSP 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
ZEN 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
ZEN 《乾燥台地/Arid Mesa》
AVR 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
計29
【クリーチャー】
ICE 2《オークの司書/Orcish Librarian》
MRD 2《鉄のマイア/Iron Myr》
PLC 3《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
FUT 3《月の大魔術師/Magus of the Moon》
MIR 5《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》
SCG 5《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
MRD 5《弧炎撒き/Arc-Slogger》
CHK 6《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
M11 6《業火のタイタン/Inferno Titan》
GTC 6《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
SHM 7《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
SOM 7《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
TSP 8《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
計13
【インスタント】
JUD 1《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
WWK 2X+1*Y《彗星の嵐/Comet Storm》
MRD 3《煮えたぎる歌/Seething Song》
CMD 3《混沌のねじれ/Chaos Warp》
BOK 4《猛火煽り/Overblaze》
計5
【ソーサリー】
USG 1《ギャンブル/Gamble》
GPT 1《破壊放題/Shattering Spree》
ROE 1《二股の稲妻/Forked Bolt》
DKA 1《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
RTR 1or5《汚損破/Vandalblast》
TSP 2《ぶどう弾/Grapeshot》
SOM 2《電弧の痕跡/Arc Trail》
M13 2《野生の勘/Wild Guess》
LEA 3《_/Wheel of Fortune》
USG 3《弧状の稲妻/Arc Lightning》
M13 3《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
AVR 5or2《魂の再鍛/Reforge the Soul》
ONS 8《暴動/Insurrection》
計13
【エンチャント】
DRK 3《血染めの月/Blood Moon》
TMP 4《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath》
USG 4《騙し討ち/Sneak Attack》
CMD 4《締め付け/Stranglehold》
ONS 5《理由なき暴力/Gratuitous Violence》
DKA 5《流血の呪い/Curse of Bloodletting》
計6
【アーティファクト】
DRK 0《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
ICE 0《_/Jeweled Amulet》
PRM 0《_/Mana Crypt》
TMP 0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
MRD 0《金属モックス/Chrome Mox》
WWK 0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
SOM 0《オパールのモックス/Mox Opal》
LEA 1《魔力の櫃/Mana Vault》
LEA 1《太陽の指輪/Sol Ring》
CHK 1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
WWK 1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
DKA 1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
RTR 1《写本裁断機/Codex Shredder》
DRK 2《友なる石/Fellwar Stone》
MIR 2《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
WTH 2《精神石/Mind Stone》
ULG 2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
PLS 2《星のコンパス/Star Compass》
MRD 2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
MRD 2《記憶の仮面/Mask of Memory》
CSP 2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
TSP 2《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
MBS 2《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
PC2 2《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
DST 3《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
FUT 3《連合の秘宝/Coalition Relic》
MBS 3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
UDS 4《スランの発電機/Thran Dynamo》
ULG 5《記憶の壺/Memory Jar》
MRD 5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
MRD 5《精神の眼/Mind’s Eye》
M13 6《ニンの杖/Staff of Nin》
計32
【プレインズウォーカー】
ZEN 6《燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze》
計1
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070204355262/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307150052245115/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307160106299504/
【基本戦略】
奇襲で勝つ。
【勝利手段】
1.非召喚酔い《碑出告》+ダメージ2倍+自分のライフ奇数→割り振り火力など
2.《碑出告》でライフを減らしてから、火力や戦闘で削り切る。
【ほぼ勝利】
非召喚酔い《碑出告》+ダメージ2倍+《バジリスクの首輪》
【その他】
強いデッキではありませんが、使っていて一番楽しいデッキです。
【EDH】略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother
2013年8月2日 EDH月一現状報告。
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070203439293/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307070104312777/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307200121485303/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307210207046204/
【基本戦略】
共謀で勝つ。
【勝利手段】
1.《キキジキ》+《士気溢れる徴集兵》
2.《孔蹄のビヒモス》+非召喚酔いクリーチャー多数
【ほぼ勝利】
1.《起源の波》+大量マナ
2.序盤の《森林の始源体》+《キキジキ》
【その他】
2~3T目に《紅蓮地獄》系を唱えられると、ほぼ終了なのですが、対策が見付かりません。
【統率者】前回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201307031708513131/
SHM 6《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother》
【土地】赤12 緑21 無色5
LEA 《山/Mountain》3
LEA 《森/Forest》10
LEA 《_/Taiga》
TMP 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
USG 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
ODY 《さびれた寺院/Deserted Temple》
ONS 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
ONS 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
CHK 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
GPT 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
TSP 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
FUT 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
FUT 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
ZEN 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
ZEN 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
CMD 《統率の塔/Command Tower》
CMD 《家路/Homeward Path》
AVR 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
計29
【クリーチャー】
LEA 1《極楽鳥/Birds of Paradise》
LEA 1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
ICE 1《_/Fyndhorn Elves》
JUD 1《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
CSP 1《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
WWK 1《東屋のエルフ/Arbor Elf》
ROE 1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
M14 1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
USG 2《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
UDS 2《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
ZEN 2《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
ALL 3《_/Elvish Spirit Guide》
5DN 3《永遠の証人/Eternal Witness》
CHK 3《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
JUD 4《憤怒/Anger》
CHK 5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
AVR 5《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
EVE 7《威厳の魔力/Regal Force》
WWK 7《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
GTC 7《森林の始源体/Sylvan Primordial》
AVR 8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
計21
【インスタント】
NPH Φ《有毒の蘇生/Noxious Revival》
MIR 1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
ULG 1《輪作/Crop Rotation》
WWK 1《自然の要求/Nature’s Claim》
PLC 1or3《死亡+退場/Dead+Gone》
ZEN 2《罰する火/Punishing Fire》
TMP 3《砕土/Harrow》
MRD 3《煮えたぎる歌/Seething Song》
CMD 3《混沌のねじれ/Chaos Warp》
RAV 3X《召喚の調べ/Chord of Calling》
計10
【ソーサリー】
USG 1《ギャンブル/Gamble》
DKA 1《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
MBS 1X《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
LEA 2《_/Regrowth》
ICE 2《自然の知識/Nature’s Lore》
PTK 2《三顧の礼/Three Visits》
MRD 2《森の占術/Sylvan Scrying》
M13 2《野生の勘/Wild Guess》
LEA 3《_/Wheel of Fortune》
MIR 3《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
SOM 3X《起源の波/Genesis Wave》
VIS 4《自然の秩序/Natural Order》
NEM 4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
PLC 4《調和/Harmonize》
ISD 4《炎の中の過去/Past in Flames》
DST 4+2《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
CON 5《魂の威厳/Soul’s Majesty》
5DN 5+3《粗野な覚醒/Rude Awakening》
AVR 5or2《魂の再鍛/Reforge the Soul》
MMQ 6《集団潜在意識/Collective Unconscious》
MRD 7+2《歯と爪/Tooth and Nail》
計21
【エンチャント】
LEA 1《繁茂/Wild Growth》
USG 1《踏査/Exploration》
USG 1《花の絨毯/Carpet of Flowers》
DIS 1《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
LEG 2《森の知恵/Sylvan Library》
TMP 2《大地の知識/Earthcraft》
EXO 2《適者生存/Survival of the Fittest》
CMD 4《締め付け/Stranglehold》
計8
【アーティファクト】
DRK 0《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
PRM 0《_/Mana Crypt》
TMP 0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
MRD 0《金属モックス/Chrome Mox》
LEA 1《魔力の櫃/Mana Vault》
LEA 1《太陽の指輪/Sol Ring》
CHK 1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
WTH 2《無のロッド/Null Rod》
ULG 5《記憶の壺/Memory Jar》
計9
【プレインズウォーカー】
M12 5《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
計1
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070203439293/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307070104312777/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307200121485303/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307210207046204/
【基本戦略】
共謀で勝つ。
【勝利手段】
1.《キキジキ》+《士気溢れる徴集兵》
2.《孔蹄のビヒモス》+非召喚酔いクリーチャー多数
【ほぼ勝利】
1.《起源の波》+大量マナ
2.序盤の《森林の始源体》+《キキジキ》
【その他】
2~3T目に《紅蓮地獄》系を唱えられると、ほぼ終了なのですが、対策が見付かりません。
【EDH】光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf
2013年8月2日 EDH月一現状報告。
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070159182447/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307060045015601/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201308011947422037/
【基本戦略】
対戦相手の手札を0にして勝つ。
【勝利手段】
《孔蹄のビヒモス》+非召喚酔いクリーチャー多数
【ほぼ勝利】
《光り葉のナース》+《サディストの催眠術師》
【その他】
・《精神を刻むもの》は、それを死亡させるカードが必要な為、《夜陰明神》は、重い上にコストを踏み倒せない為、それぞれ採用していません。
・対戦相手の手札を0にしてから、実際に勝利するまで、時間が掛かることが結構あるのですが、それがこのデッキの一番の問題点です。
対戦相手が全員、手札0の楽しくない状態で、何ターンかプレイしなければならないので。
【統率者】前回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201307031648044660/
LRW 5《光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf》
【土地】黒17 緑22 無色4
LEA 《沼/Swamp》2
LEA 《森/Forest》6
LEA 《_/Bayou》
ARN 《真鍮の都/City of Brass》
TMP 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
USG 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
APC 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
ONS 《汚染された三角州/Polluted Delta》
ONS 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
ONS 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
ONS 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
CHK 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
RAV 《草むした墓/Overgrown Tomb》
TSP 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
FUT 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
ZEN 《湿地の干潟/Marsh Flats》
ZEN 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
ZEN 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
WWK 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
CMD 《統率の塔/Command Tower》
CMD 《家路/Homeward Path》
ISD 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
AVR 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
計29
【クリーチャー】
LEA 1《極楽鳥/Birds of Paradise》
LEA 1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
DRK 1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
ICE 1《_/Fyndhorn Elves》
JUD 1《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
WWK 1《東屋のエルフ/Arbor Elf》
ROE 1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
RTR 1《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
M14 1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
USG 2《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
UDS 2《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
RAV 2《闇の腹心/Dark Confidant》
ZEN 2《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
ALL 3《_/Elvish Spirit Guide》
5DN 3《永遠の証人/Eternal Witness》
ODY 5《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist》
EVE 7《威厳の魔力/Regal Force》
WWK 7《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
GTC 7《森林の始源体/Sylvan Primordial》
AVR 8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
計20
【インスタント】
NPH Φ《有毒の蘇生/Noxious Revival》
LEA 1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
MIR 1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
VIS 1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
ULG 1《輪作/Crop Rotation》
WWK 1《自然の要求/Nature’s Claim》
NPH 1ΦΦ《四肢切断/Dismember》
TMP 3《砕土/Harrow》
RAV 3X《召喚の調べ/Chord of Calling》
MMQ 4or0《殺し/Snuff Out》
TOR 4《腹黒い夢/Insidious Dreams》
RAV 5《月光の取り引き/Moonlight Bargain》
ALA 5《むかつき/Ad Nauseam》
計13
【ソーサリー】
USG 1《強迫/Duress》
PTK 1《伝国の玉璽/Imperial Seal》
LRW 1《思考囲い/Thoughtseize》
MBS 1X《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
LEA 2《_/Demonic Tutor》
LEA 2《_/Regrowth》
ICE 2《自然の知識/Nature’s Lore》
PTK 2《三顧の礼/Three Visits》
PLS 2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
MRD 2《森の占術/Sylvan Scrying》
MIR 3《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
USG 3《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
VIS 4《自然の秩序/Natural Order》
PO2 4《古えの渇望/Ancient Craving》
PTK 4《野望の代償/Ambition’s Cost》
ONS 4《吸心/Syphon Mind》
PLC 4《調和/Harmonize》
FUT 4《下僕の呟き/Minions’ Murmurs》
MMQ 6《集団潜在意識/Collective Unconscious》
MRD 7+2《歯と爪/Tooth and Nail》
計20
【エンチャント】
LEA 1《繁茂/Wild Growth》
USG 1《踏査/Exploration》
USG 1《花の絨毯/Carpet of Flowers》
DIS 1《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
LEG 2《_/Chains of Mephistopheles》
LEG 2《森の知恵/Sylvan Library》
TMP 2《大地の知識/Earthcraft》
EXO 2《適者生存/Survival of the Fittest》
計8
【アーティファクト】
PRM 0《_/Mana Crypt》
TMP 0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
MRD 0《金属モックス/Chrome Mox》
LEA 1《魔力の櫃/Mana Vault》
LEA 1《太陽の指輪/Sol Ring》
CHK 1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
WTH 2《無のロッド/Null Rod》
ULG 5《記憶の壺/Memory Jar》
計8
【プレインズウォーカー】
M12 5《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
計1
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070159182447/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307060045015601/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201308011947422037/
【基本戦略】
対戦相手の手札を0にして勝つ。
【勝利手段】
《孔蹄のビヒモス》+非召喚酔いクリーチャー多数
【ほぼ勝利】
《光り葉のナース》+《サディストの催眠術師》
【その他】
・《精神を刻むもの》は、それを死亡させるカードが必要な為、《夜陰明神》は、重い上にコストを踏み倒せない為、それぞれ採用していません。
・対戦相手の手札を0にしてから、実際に勝利するまで、時間が掛かることが結構あるのですが、それがこのデッキの一番の問題点です。
対戦相手が全員、手札0の楽しくない状態で、何ターンかプレイしなければならないので。
【EDH】センの三つ子/Sen Triplets
2013年8月2日 EDH月一現状報告。
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070157442036/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307200121485303/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307220036106216/
【基本戦略】
展開力の差で勝つ。
【勝利手段(通常時)】
1.《全知》+《洞察力の花弁》→《苦悶の触手》
2.《天使の嗜み》+《むかつき》→《実物提示教育》→ 1
【勝利手段(サイドボード制採用時)】
1.《全知》+《死せる願い》→《無限への突入》→色々
2.《天使の嗜み》+《むかつき》→《死せる願い》→《不快な夢》
【ほぼ勝利】
1.《概念泥棒》か《聖別されたスフィンクス》+7ドロー
【その他】
対戦相手と展開力が同等の場合、対戦相手が《むかつき》のような速いコンボデッキの場合、対戦相手が青黒含む4マナを立てている場合は、まず《センの三つ子》や置物妨害で、牽制したいです。
中盤以降は、とりあえずで7ドローを唱えてはいけない(戒め)。
【統率者】前回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201307031605048299/
ARB 5《センの三つ子/Sen Triplets》
【土地】白20 青22 黒20 無色3
LEA 《_/Tundra》
LEA 《_/Underground Sea》
LEA 《_/Scrubland》
ARN 《真鍮の都/City of Brass》
ICE 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
ICE 《地底の大河/Underground River》
TMP 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
ODY 《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
ONS 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
ONS 《汚染された三角州/Polluted Delta》
ONS 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
ONS 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
MRD 《空僻地/Glimmervoid》
CHK 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
RAV 《湿った墓/Watery Grave》
GPT 《神無き祭殿/Godless Shrine》
DIS 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
TSP 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
ZEN 《湿地の干潟/Marsh Flats》
ZEN 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
ZEN 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
ZEN 《乾燥台地/Arid Mesa》
ZEN 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
SOM 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
SOM 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
CMD 《統率の塔/Command Tower》
CMD 《家路/Homeward Path》
計27
【クリーチャー】
M12 2《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
5DN 3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
WWK 3《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
FUT 3《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
M12 3《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
NPH 3Φ《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
TOR 4《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
DGM 4《概念泥棒/Notion Thief》
MBS 6《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
計9
【インスタント】
FUT 0《否定の契約/Pact of Negation》
NPH Φ《精神的つまづき/Mental Misstep》
LEA 1《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
LEA 1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
MIR 1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
MIR 1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
VIS 1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
ONS 1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
TSP 1《天使の嗜み/Angel’s Grace》
M10 1《沈黙/Silence》
ZEN 1《呪文貫き/Spell Pierce》
WWK 1《払拭/Dispel》
CMD 1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
ALL 2《_/Lim-Dul’s Vault》
TOR 2《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
RTR 2or7《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
ALL 5or0《_/Force of Will》
NEM 5or0《水没/Submerge》
ALA 5《むかつき/Ad Nauseam》
計19
【ソーサリー】
POR 1《親身の教示者/Personal Tutor》
PTK 1《伝国の玉璽/Imperial Seal》
LEA 2《_/Demonic Tutor》
LEA 3《_/Timetwister》
USG 3《実物提示教育/Show and Tell》
USG 3《意外な授かり物/Windfall》
USG 3《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
NPH 3《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
SCG 4《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
GTC 4《囁く狂気/Whispering Madness》
TMP 5《時間のねじれ/Time Warp》
PO2 5《時間操作/Temporal Manipulation》
PTK 5《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
MMQ 5《袖の下/Bribery》
CHK 5《洞察力の花弁/Petals of Insight》
AVR 6or1《終末/Terminus》
USG 6《時のらせん/Time Spiral》
TSP 6《永劫での歩み/Walk the Aeons》
AVR 7or2《時間の熟達/Temporal Mastery》
計19
【エンチャント】
ICE 1《_/Mystic Remora》
LEA 2《_/Copy Artifact》
WTH 3《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
PCY 3《リスティックの研究/Rhystic Study》
M13 10《全知/Omniscience》
計5
【アーティファクト】
PRM 0《_/Mana Crypt》
MIR 0《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
TMP 0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
STH 0《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
MRD 0《金属モックス/Chrome Mox》
SOM 0《オパールのモックス/Mox Opal》
LEA 1《魔力の櫃/Mana Vault》
LEA 1《太陽の指輪/Sol Ring》
USG 1《通電式キー/Voltaic Key》
CHK 1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
DRK 2《友なる石/Fellwar Stone》
TMP 2《巻物棚/Scroll Rack》
ULG 2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
MRD 2《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
MRD 2《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
RAV 2《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
GPT 2《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
DIS 2《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
ULG 5《記憶の壺/Memory Jar》
MRD 5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
計20
【プレインズウォーカー】
計0※サイドボード制が採用されている場合
【メイン出】
SCG 4《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
CHK 5《洞察力の花弁/Petals of Insight》
【メイン入】
JUD 3《死せる願い/Death Wish》
RTR 4《至高の評決/Supreme Verdict》
【サイドボード】
TSP 5《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
MMQ 4or0《殺し/Snuff Out》
TOR 2《不快な夢/Sickening Dreams》
M11 5《時の逆転/Time Reversal》
MOR 7or4《知識の搾取/Knowledge Exploitation》
SCG 8ro5《苦痛の命令/Decree of Pain》
GTC 12《無限への突入/Enter the Infinite》
GPT 4or0《虚空の力線/Leyline of the Void》
MIR 2《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
NPH 2《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
計10
次回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309070157442036/
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307130238595886/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307200121485303/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307220036106216/
【基本戦略】
展開力の差で勝つ。
【勝利手段(通常時)】
1.《全知》+《洞察力の花弁》→《苦悶の触手》
2.《天使の嗜み》+《むかつき》→《実物提示教育》→ 1
【勝利手段(サイドボード制採用時)】
1.《全知》+《死せる願い》→《無限への突入》→色々
2.《天使の嗜み》+《むかつき》→《死せる願い》→《不快な夢》
【ほぼ勝利】
1.《概念泥棒》か《聖別されたスフィンクス》+7ドロー
【その他】
対戦相手と展開力が同等の場合、対戦相手が《むかつき》のような速いコンボデッキの場合、対戦相手が青黒含む4マナを立てている場合は、まず《センの三つ子》や置物妨害で、牽制したいです。
中盤以降は、とりあえずで7ドローを唱えてはいけない(戒め)。
【EDH】Jeleva, Nephalia’s Scourge
2013年8月2日 EDH解体記念。
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307241424139658/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307262350256786/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307280310022456/
【基本戦略】
展開力の差で勝つ。
【勝利手段】
1.《詐欺師の総督》+《キキジキ》
2.《古術師》+《キキジキ》+《時間のねじれ》か《時間操作》か《荊州占拠》
3.《古術師》+《身分詐称》+《時間のねじれ》か《時間操作》か《荊州占拠》
【ほぼ勝利】
《概念泥棒》か《聖別されたスフィンクス》+7ドロー
【解体理由】
《Jeleva》を活かせていない、と感じたので。
【統率者】前回:http://4mn4mn.diarynote.jp/201307230022281928/
CM2 4《_/Jeleva, Nephalia’s Scourge》
【土地】青22 黒21 赤19 無色3
LEA 《_/Underground Sea》
LEA 《_/Badlands》
LEB 《_/Volcanic Island》
ARN 《真鍮の都/City of Brass》
ICE 《地底の大河/Underground River》
TMP 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
APC 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
ODY 《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
ODY 《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
ONS 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
ONS 《汚染された三角州/Polluted Delta》
ONS 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
ONS 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
MRD 《空僻地/Glimmervoid》
CHK 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
RAV 《湿った墓/Watery Grave》
GPT 《蒸気孔/Steam Vents》
DIS 《血の墓所/Blood Crypt》
TSP 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
ZEN 《湿地の干潟/Marsh Flats》
ZEN 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
ZEN 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
ZEN 《乾燥台地/Arid Mesa》
ZEN 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
SOM 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
CMD 《統率の塔/Command Tower》
CMD 《家路/Homeward Path》
計27
【クリーチャー】
NPH 2《呪文滑り/Spellskite》
5DN 3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
PLC 3《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
WWK 3《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
NPH 3《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
M12 3《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
NPH 3Φ《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
TOR 4《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
M13 4《古術師/Archaeomancer》
DGM 4《概念泥棒/Notion Thief》
CHK 5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
MBS 6《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
計12
【インスタント】
FUT 0《否定の契約/Pact of Negation》
NPH Φ《精神的つまづき/Mental Misstep》
LEA 1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
MIR 1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
VIS 1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
ONS 1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
ZEN 1《呪文貫き/Spell Pierce》
WWK 1《払拭/Dispel》
CMD 1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
GTC 1《急速混成/Rapid Hybridization》
ALL 2《_/Lim-Dul’s Vault》
RTR 2or7《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
MRD 3《煮えたぎる歌/Seething Song》
CMD 3《混沌のねじれ/Chaos Warp》
ALL 5or0《_/Force of Will》
NEM 5or0《水没/Submerge》
ALA 5《むかつき/Ad Nauseam》
計17
【ソーサリー】
POR 1《親身の教示者/Personal Tutor》
USG 1《ギャンブル/Gamble》
PTK 1《伝国の玉璽/Imperial Seal》
RTR 1or5《汚損破/Vandalblast》
LEA 2《_/Demonic Tutor》
LEA 3《_/Timetwister》
LEA 3《_/Wheel of Fortune》
USG 3《意外な授かり物/Windfall》
USG 3《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
PLC 4《滅び/Damnation》
GTC 4《囁く狂気/Whispering Madness》
AVR 5or2《魂の再鍛/Reforge the Soul》
TMP 5《時間のねじれ/Time Warp》
PO2 5《時間操作/Temporal Manipulation》
PTK 5《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
MMQ 5《袖の下/Bribery》
USG 6《時のらせん/Time Spiral》
GTC 6《身分詐称/Stolen Identity》
AVR 7or2《時間の熟達/Temporal Mastery》
計19
【エンチャント】
ICE 1《_/Mystic Remora》
LEA 2《_/Copy Artifact》
PCY 3《リスティックの研究/Rhystic Study》
CMD 4《締め付け/Stranglehold》
計4
【アーティファクト】
PRM 0《_/Mana Crypt》
MIR 0《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
TMP 0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
STH 0《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
MRD 0《金属モックス/Chrome Mox》
SOM 0《オパールのモックス/Mox Opal》
LEA 1《魔力の櫃/Mana Vault》
LEA 1《太陽の指輪/Sol Ring》
USG 1《通電式キー/Voltaic Key》
CHK 1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
DRK 2《友なる石/Fellwar Stone》
TMP 2《巻物棚/Scroll Rack》
ULG 2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
MRD 2《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
MRD 2《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
MRD 2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
RAV 2《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
GPT 2《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
DIS 2《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
MRD 5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
計20
【プレインズウォーカー】
計0
【前回との差分】
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307241424139658/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307262350256786/
http://4mn4mn.diarynote.jp/201307280310022456/
【基本戦略】
展開力の差で勝つ。
【勝利手段】
1.《詐欺師の総督》+《キキジキ》
2.《古術師》+《キキジキ》+《時間のねじれ》か《時間操作》か《荊州占拠》
3.《古術師》+《身分詐称》+《時間のねじれ》か《時間操作》か《荊州占拠》
【ほぼ勝利】
《概念泥棒》か《聖別されたスフィンクス》+7ドロー
【解体理由】
《Jeleva》を活かせていない、と感じたので。
【EDH】デッキ修正20130801
2013年8月1日 EDH月一現状報告前の調整。
◆空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(モダン)
【出】
MRD 3《超次元レンズ/Extraplanar Lens》つよわい……
【入】
5DN 5《接収/Acquire》最低でも金粉の水蓮
◆光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf
【出】
CSP 1《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》枠を空ける為
【入】
TOR 4《腹黒い夢/Insidious Dreams》お試し
【EDH】デッキ修正20130731
2013年7月31日 EDH◆空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(モダン)《旗印》が活躍しないのは、重い呪文が多いからだと思っています。
【出】
MRD 3《加工/Fabricate》旗印と共に
M11 3《思い起こし/Call to Mind》瞬唱と違って微妙
CHK 2《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》天球儀と交替
8ED 5《旗印/Coat of Arms》意外と活躍していない
MRD 5《精神の眼/Mind’s Eye》加工と共に
【入】
RAV 2《交錯の混乱/Muddle the Mixture》カウンター増量が目的。変成はおまけ
MOR 3or1《盗人の運命/Thieves’ Fortune》WG検索で発見。良さそう
CON 2《天球儀/Armillary Sphere》凧を3回以上起動することが少なかったので
MRD 3《超次元レンズ/Extraplanar Lens》つよわいが必要
NPH 7《解放された者、カーン/Karn Liberated》青赤剣だけで負けたので
《盗人の運命》は、《ジェイスの創意》が微妙だったので、「Look at the top cards」で検索して見付けました。
【EDH】本日の感想20130727
2013年7月27日 EDH コメント (2)参加者最大4名:INさん、mattaryさん、Y-Uさん、4MN
最初の3戦は、対戦相手の了承を得て、《Jeleva》を使いました。
結果3勝だったのですが、勝因は、マナ加速の差や《概念泥棒》や《聖別されたスフィンクス》で、《Jeleva》は印象薄かったです。
Y-Uさんからも、「《センの三つ子》デッキとの違いが分からない。」と言われる始末。
一応、3戦で計4回唱えたのですが、追放されたものが強い場合は除去されて、そうでない場合は放置されるという、当たり前の対処をされました。
《Jeleva》が弱い訳では決してないのですが、《無限への突入》の積み込みなしでは、印象が薄いのは仕方ないでしょう。
【デッキ修正】
最初の3戦は、対戦相手の了承を得て、《Jeleva》を使いました。
結果3勝だったのですが、勝因は、マナ加速の差や《概念泥棒》や《聖別されたスフィンクス》で、《Jeleva》は印象薄かったです。
Y-Uさんからも、「《センの三つ子》デッキとの違いが分からない。」と言われる始末。
一応、3戦で計4回唱えたのですが、追放されたものが強い場合は除去されて、そうでない場合は放置されるという、当たり前の対処をされました。
《Jeleva》が弱い訳では決してないのですが、《無限への突入》の積み込みなしでは、印象が薄いのは仕方ないでしょう。
【デッキ修正】
◆Jeleva, Nephalia’s Scourge
【出】
TSP 6《永劫での歩み/Walk the Aeons》枠を空ける為
【入】
RTR 1or5《汚損破/Vandalblast》これが必要な局面があったので
【EDH】デッキ修正20130726
2013年7月26日 EDH明日の準備。
手札に揃ったら、早いターンに奇襲できるのも良いですね。
赤赤赤は、ちょっと厳しいですが。
《キキジキ》《古術師》《時間のねじれ》でも、コンボになります。
◆Jeleva, Nephalia’s Scourge《Jeleva》で《歯と爪》を唱える時用に、《キキジキ》《総督》を導入しました。
【出】
ROE 5《記憶の壁/Mnemonic Wall》キキジキ総督と交替
MOR 7or4《知識の搾取/Knowledge Exploitation》重い
MRD 3《水晶の破片/Crystal Shard》キキジキ総督と交替
【入】
NPH 3《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》勝ち筋
CHK 5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》総督や古術師と
GTC 1《急速混成/Rapid Hybridization》ピン除去2枚欲しい
手札に揃ったら、早いターンに奇襲できるのも良いですね。
赤赤赤は、ちょっと厳しいですが。
《キキジキ》《古術師》《時間のねじれ》でも、コンボになります。
【EDH】Jelevaデッキ修正
2013年7月24日 EDH コメント (2)◆Jeleva, Nephalia’s Scourge《無限への突入》を抜きました。
【出】
CHK 《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》不要
ISD 3《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》無限への突入と共に
ICE 1《_/Demonic Consultation》偏執狂と共に
GTC 1《急速混成/Rapid Hybridization》枠を空ける為
SCG 3《長期計画/Long-Term Plans》不要
USG 3《実物提示教育/Show and Tell》全知と共に
GTC 12《無限への突入/Enter the Infinite》デッキに入れておくのが怖い
M13 10《全知/Omniscience》無限への突入と共に
ULG 5《記憶の壺/Memory Jar》デッキに合わない
【入】
ODY 《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》色マナ重要
NPH 2《呪文滑り/Spellskite》概念泥棒や統率者を守りつつ妨害も
PLC 3《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》定番
M13 4《古術師/Archaeomancer》勝ち筋
ROE 5《記憶の壁/Mnemonic Wall》同上
TSP 6《永劫での歩み/Walk the Aeons》定番
GTC 6《身分詐称/Stolen Identity》勝ち筋
MOR 7or4《知識の搾取/Knowledge Exploitation》定番
MRD 3《水晶の破片/Crystal Shard》勝ち筋
最初は、《時間の伸長》や《ドリーム・ホール》など、ビッグスペル増量の方向で調整していたのですが、《Jeleva》は、《神の怒り》などで妨害されるのに対し、対戦相手の《知識の搾取》は、カウンターでしか妨害できないので、割に合いません。
積み込む為のチューターが無駄です。
代わりに入れた勝ち筋が、昔懐かしの《記憶の壁》無限ターン。
まず、《概念泥棒》か《聖別されたスフィンクス》+7ドローで、勝ち確状態にしてから、無限ターンするつもりです。
コンボが、どれもピン除去で止まるのは問題なのですが、《Jeleva》による追放を考慮すると、他に思い付きませんでした。
何かアイディアがあれば、教えて頂けると助かります。
《Jeleva》さんは、殴って追加1ターンしてくれれば充分です。
【EDH】Jeleva, Nephalia’s Scourge
2013年7月23日 EDH仮組みです。
【勝ち筋】
1.《全知》+《無限への突入》→色々
2.《Jeleva》で《無限への突入》→《研究室の偏執狂》+ドロー
2.《Demonic Consultation》+《研究室の偏執狂》+ドロー
【ほぼ勝ち】
1.《概念泥棒》か《聖別されたスフィンクス》+7ドロー
【その他】
・一人回し回数0、対戦回数0の、とりあえず組んだ状態です。
・《センの三つ子》デッキをベースに仮組みしたので、新味がありません。
そこが課題です。
・《知識の搾取》、《徴用》、《概念泥棒》、《金粉のドレイク》+速攻など、弱点は多いです。
ただ、《Jeleva》を活かすなら、《無限への突入》は入れたいです。
・《全知》や《無限への突入》が追放されても、勝ち筋が残るように、《研究室の偏執狂》を入れたのですが、ドローが《独楽》頼りなので、かなり怪しいです。
【追記】
次回&解体:http://4mn4mn.diarynote.jp/201308021658357928/
【統率者】※LEA等のカードセット名は、そのカードの初出です。
CM2 4《_/Jeleva, Nephalia’s Scourge》
【土地】青21 黒20 赤19 無色4
LEA 《_/Underground Sea》
LEA 《_/Badlands》
LEB 《_/Volcanic Island》
ARN 《真鍮の都/City of Brass》
ICE 《地底の大河/Underground River》
TMP 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
APC 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
ODY 《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
ONS 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
ONS 《汚染された三角州/Polluted Delta》
ONS 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
ONS 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
MRD 《空僻地/Glimmervoid》
CHK 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
CHK 《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
RAV 《湿った墓/Watery Grave》
GPT 《蒸気孔/Steam Vents》
DIS 《血の墓所/Blood Crypt》
TSP 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
ZEN 《湿地の干潟/Marsh Flats》
ZEN 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
ZEN 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
ZEN 《乾燥台地/Arid Mesa》
ZEN 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
SOM 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
CMD 《統率の塔/Command Tower》
CMD 《家路/Homeward Path》
計27
【クリーチャー】
5DN 3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
WWK 3《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
M12 3《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
ISD 3《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
NPH 3Φ《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
TOR 4《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
DGM 4《概念泥棒/Notion Thief》
MBS 6《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
計8
【インスタント】
FUT 0《否定の契約/Pact of Negation》
NPH Φ《精神的つまづき/Mental Misstep》
LEA 1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
ICE 1《_/Demonic Consultation》
MIR 1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
VIS 1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
ONS 1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
ZEN 1《呪文貫き/Spell Pierce》
WWK 1《払拭/Dispel》
CMD 1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
GTC 1《急速混成/Rapid Hybridization》
ALL 2《_/Lim-Dul’s Vault》
RTR 2or7《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
SCG 3《長期計画/Long-Term Plans》
MRD 3《煮えたぎる歌/Seething Song》
CMD 3《混沌のねじれ/Chaos Warp》
ALL 5or0《_/Force of Will》
NEM 5or0《水没/Submerge》
ALA 5《むかつき/Ad Nauseam》
計19
【ソーサリー】
POR 1《親身の教示者/Personal Tutor》
USG 1《ギャンブル/Gamble》
PTK 1《伝国の玉璽/Imperial Seal》
LEA 2《_/Demonic Tutor》
LEA 3《_/Timetwister》
LEA 3《_/Wheel of Fortune》
USG 3《実物提示教育/Show and Tell》
USG 3《意外な授かり物/Windfall》
USG 3《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
PLC 4《滅び/Damnation》
GTC 4《囁く狂気/Whispering Madness》
AVR 5or2《魂の再鍛/Reforge the Soul》
TMP 5《時間のねじれ/Time Warp》
PO2 5《時間操作/Temporal Manipulation》
PTK 5《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
MMQ 5《袖の下/Bribery》
USG 6《時のらせん/Time Spiral》
AVR 7or2《時間の熟達/Temporal Mastery》
GTC 12《無限への突入/Enter the Infinite》
計19
【エンチャント】
ICE 1《_/Mystic Remora》
LEA 2《_/Copy Artifact》
PCY 3《リスティックの研究/Rhystic Study》
CMD 4《締め付け/Stranglehold》
M13 10《全知/Omniscience》
計5
【アーティファクト】
PRM 0《_/Mana Crypt》
MIR 0《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
TMP 0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
STH 0《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
MRD 0《金属モックス/Chrome Mox》
SOM 0《オパールのモックス/Mox Opal》
LEA 1《魔力の櫃/Mana Vault》
LEA 1《太陽の指輪/Sol Ring》
USG 1《通電式キー/Voltaic Key》
CHK 1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
DRK 2《友なる石/Fellwar Stone》
TMP 2《巻物棚/Scroll Rack》
ULG 2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
MRD 2《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
MRD 2《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
MRD 2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
RAV 2《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
GPT 2《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
DIS 2《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
ULG 5《記憶の壺/Memory Jar》
MRD 5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
計21
【プレインズウォーカー】
計0
【勝ち筋】
1.《全知》+《無限への突入》→色々
2.《Jeleva》で《無限への突入》→《研究室の偏執狂》+ドロー
2.《Demonic Consultation》+《研究室の偏執狂》+ドロー
【ほぼ勝ち】
1.《概念泥棒》か《聖別されたスフィンクス》+7ドロー
【その他】
・一人回し回数0、対戦回数0の、とりあえず組んだ状態です。
・《センの三つ子》デッキをベースに仮組みしたので、新味がありません。
そこが課題です。
・《知識の搾取》、《徴用》、《概念泥棒》、《金粉のドレイク》+速攻など、弱点は多いです。
ただ、《Jeleva》を活かすなら、《無限への突入》は入れたいです。
・《全知》や《無限への突入》が追放されても、勝ち筋が残るように、《研究室の偏執狂》を入れたのですが、ドローが《独楽》頼りなので、かなり怪しいです。
【追記】
次回&解体:http://4mn4mn.diarynote.jp/201308021658357928/
【EDH】本日の感想20130721
2013年7月21日 EDH参加者最大6名:Bearさん、キツネさん、JGさん、キシリさん、MKさん、4MN
《汁婆》《ターランド》《碑出告》使用で、結果普通。
【本日の面倒臭かった置物】
◆《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository》
《エドリック》達が殴るだけで、マナが増えていく、意味不明な置物。
◆《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
全員が、もの凄く減速しました。
JGさんは《迷路の終わり》デッキだったので、これを出して大正解。
【新統率者セット】
◆《Jeleva, Nephalia’s Scourge》
コンボを1種類しか入れていないデッキは、《Jeleva》が出ただけで詰むことがありそうです。
《Jeleva》が出るに際し、何を積み込むのが良いのでしょうか。
《無限への突入》? 《時間の伸長》? 《永遠の統制》?
いずれにせよ、《知識の搾取》と《徴用》が怖いです。
《長期計画》で積み込めば、《写本裁断機》等の妨害は回避できますね。
◆《Prossh, Skyraider of Kher》
《食物連鎖》と相性が良いようです。
勝つ為には、もう1枚必要ですが。
《放浪者》と違って、黒の呪文で《食物連鎖》をサーチ出来るのは良いですね。
マナ不要タップ不要のサクリ台であることは貴重なのですが、どう使うのが良いのやら。
《歯と爪》からの《シルヴォクののけ者、メリーラ》《残忍なレッドキャップ》は、流石に微妙。
【デッキ修正】
《汁婆》《ターランド》《碑出告》使用で、結果普通。
【本日の面倒臭かった置物】
◆《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository》
《エドリック》達が殴るだけで、マナが増えていく、意味不明な置物。
◆《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
全員が、もの凄く減速しました。
JGさんは《迷路の終わり》デッキだったので、これを出して大正解。
【新統率者セット】
◆《Jeleva, Nephalia’s Scourge》
コンボを1種類しか入れていないデッキは、《Jeleva》が出ただけで詰むことがありそうです。
《Jeleva》が出るに際し、何を積み込むのが良いのでしょうか。
《無限への突入》? 《時間の伸長》? 《永遠の統制》?
いずれにせよ、《知識の搾取》と《徴用》が怖いです。
《長期計画》で積み込めば、《写本裁断機》等の妨害は回避できますね。
◆《Prossh, Skyraider of Kher》
《食物連鎖》と相性が良いようです。
勝つ為には、もう1枚必要ですが。
《放浪者》と違って、黒の呪文で《食物連鎖》をサーチ出来るのは良いですね。
マナ不要タップ不要のサクリ台であることは貴重なのですが、どう使うのが良いのやら。
《歯と爪》からの《シルヴォクののけ者、メリーラ》《残忍なレッドキャップ》は、流石に微妙。
【デッキ修正】
◆センの三つ子/Sen Triplets
【出】
M11 5《時の逆転/Time Reversal》弱い
【入】
TOR 4《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》概念泥棒にも有効※サイドボード制が採用されている場合
【サイド出】
SHM 3or0《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》トーテム像と交替
TOR 4《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》メインへ
ODY 1《摘出/Extract》枠を空ける為
【サイド入】
M11 5《時の逆転/Time Reversal》文書管理人との交替枠
MIR 2《呪われたトーテム像/Cursed Totem》起動型能力持ちの統率者は多い
NPH 2《倦怠の宝珠/Torpor Orb》お試し
【EDH】新統率者セットのプレビュー
2013年7月21日 EDH
起きたら、発表されていました。
唱えた呪文は、追放領域から墓地に移動するので、《時間のねじれ》を追放し、攻撃する度に追加ターン!とかは、多分無理でしょう。
グリクシスカラーに、やっと良い統率者が来ましたね。
《Jeleva, Nephalia’s Scourge》1UBRJelevaさんによって追放されたインスタントかソーサリーを、攻撃誘発で、コストを支払わずに唱えることができます。
Legendary Creature - Vampire Wizard
Flying
When Jeleva, Nephalia’s Scourge enters the battlefield, each player exiles the top X cards of his or her library, where X is the amount of mana spent to cast Jeleva.
Whenever Jeleva attacks, you may cast an instant or sorcery card exiled with it without paying its mana cost.
1/3
唱えた呪文は、追放領域から墓地に移動するので、《時間のねじれ》を追放し、攻撃する度に追加ターン!とかは、多分無理でしょう。
グリクシスカラーに、やっと良い統率者が来ましたね。
《Prossh, Skyraider of Kher》3BRGとりあえず《孔蹄のビヒモス》かと。
Legendary Creature - Dragon
Flying
When you cast Prossh, Skyraider of Kher, put X 0/1 red Kobold creature tokens named Kobolds of Kher Keep onto the battlefield, where X is the amount of mana spent to cast Prossh.
Sacrifice another creature: Prossh gets +1/+0 until end of turn.
5/5
【EDH】本日の感想20130720
2013年7月20日 EDHYS京都店の統率者戦交流会に、《汁婆》で参加しました。
参加者12名で、1回戦2位、2回戦3位、の残念な成績。
両方1位だと、モダマス1パック貰えます。
◆本日のプレイングミス
1回戦:《カーリア》TNさん→《カーリア》WTさん→《ラフィーク》TKさん→《汁婆》4MN
1T目、TNさんが《土地》《太陽の指輪》《印鑑》で好スタート。
WTさんとTKさんは、確か土地を置いただけ。
自分の初手は、《土地》《ラノエル》《ボリアル》《三顧の礼》《マナクリプト》《無のロッド》。
ドローは《魂の威厳》。
ここで、《土地》《マナクリプト》《ラノエル》《無のロッド》と出すべきだったのですが、誰かピン除去持っているだろうと甘えて、《土地》《マナクリプト》《三顧の礼》《ラノエル》と出してしまい、TNさんが2T目《カーリア》。
その後、TKさんが《カーリア》に《剣鍬》を飛ばすも、ブリンクで回避され、アタック誘発で《狂気の種父》が出てきて、マウント取られて終了。
ごめんなさい。
デッキ修正:
サイドボードは、色々面倒なので破棄。
交流会に参加する時に、また作ります。
《紅蓮地獄》系で終わってしまうのを、何とかしたいのですが、どうにもなりません。
2回戦では、上家3T目の《壊滅的な夢》X=1で、私の8マナ分のマナ基盤が吹き飛びました。
多少遅くなっても、《耕作》《木霊の手の内》を入れるべきなのでしょうか。
うーん……。
参加者12名で、1回戦2位、2回戦3位、の残念な成績。
両方1位だと、モダマス1パック貰えます。
◆本日のプレイングミス
1回戦:《カーリア》TNさん→《カーリア》WTさん→《ラフィーク》TKさん→《汁婆》4MN
1T目、TNさんが《土地》《太陽の指輪》《印鑑》で好スタート。
WTさんとTKさんは、確か土地を置いただけ。
自分の初手は、《土地》《ラノエル》《ボリアル》《三顧の礼》《マナクリプト》《無のロッド》。
ドローは《魂の威厳》。
ここで、《土地》《マナクリプト》《ラノエル》《無のロッド》と出すべきだったのですが、誰かピン除去持っているだろうと甘えて、《土地》《マナクリプト》《三顧の礼》《ラノエル》と出してしまい、TNさんが2T目《カーリア》。
その後、TKさんが《カーリア》に《剣鍬》を飛ばすも、ブリンクで回避され、アタック誘発で《狂気の種父》が出てきて、マウント取られて終了。
ごめんなさい。
デッキ修正:
◆略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother《裁断機》は、自分の《無のロッド》が気になるのと、墓地回収4枚目なので、抜きました。
【出】
LEA 《森/Forest》
RTR 1《写本裁断機/Codex Shredder》このデッキでは微妙
【入】
FUT 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》定番
ZEN 2《罰する火/Punishing Fire》同上
【サイドボード】
破棄
サイドボードは、色々面倒なので破棄。
交流会に参加する時に、また作ります。
《紅蓮地獄》系で終わってしまうのを、何とかしたいのですが、どうにもなりません。
2回戦では、上家3T目の《壊滅的な夢》X=1で、私の8マナ分のマナ基盤が吹き飛びました。
多少遅くなっても、《耕作》《木霊の手の内》を入れるべきなのでしょうか。
うーん……。
【EDH】デッキ修正20130719
2013年7月19日 EDH明日の準備。
メインに《燃え立つ願い》は入れません。
共謀できるサーチカードではありますが、サーチしたいものは全てメインに入っています。
なるほど!と思ってzamaさんをリンクし、そこから怒濤のEDHリンク攻撃。
P.P.M.7の更新が止まって久しいので、使用デッキが違っていても、EDH勢にはリンクした方がお得だと思い直しました。
◆略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother明日はサイドボード有りなので、《汁婆》のサイドボードを作りました。
【サイドボード】
FUT 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》罰火用or果樹園交替用
SHM 2《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》青対策
CMD 2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》墓地対策
ONS 3《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》緑対策
LEA 1《赤霊破/Red Elemental Blast》青対策
RTR 1or2《電謀/Electrickery》緑対策
ZEN 2《罰する火/Punishing Fire》緑対策
MBS 4《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》茶対策
UDS 2《たい肥/Compost》黒対策
MRD XX《虚空の杯/Chalice of the Void》むかつき対策
メインに《燃え立つ願い》は入れません。
共謀できるサーチカードではありますが、サーチしたいものは全てメインに入っています。
◆センの三つ子/Sen Triplets《棚》は、じょーじさんのところで、zamaさんが推薦されていたので。
【出】
RTR 4《至高の評決/Supreme Verdict》枠を空ける為
【入】
TMP 2《巻物棚/Scroll Rack》お試し※サイドボード制が採用されている場合
【花弁との交替枠出】
TOR 4《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》サイドへ
【花弁との交替枠入】
RTR 4《至高の評決/Supreme Verdict》メインから
【サイド出】
MIR 2《呪われたトーテム像/Cursed Totem》墓地対策は充分ある
【サイド入】
TOR 4《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》花弁枠から
なるほど!と思ってzamaさんをリンクし、そこから怒濤のEDHリンク攻撃。
P.P.M.7の更新が止まって久しいので、使用デッキが違っていても、EDH勢にはリンクした方がお得だと思い直しました。