【EDH】フルスポイラーの感想【THS】
2013年9月15日 EDHテーロスの新規カードについての、EDH視点の感想です。
【白】
◆2W 《不死の贈り物》 エンチャント
《太陽のタイタン》と《爆破基地》で無限コンボ。
ただ、そのコンボ自体が弱いです。
◆3W 《太陽の神、ヘリオッド》 伝説のクリーチャー・エンチャント
統率者にすれば、有色無限マナから無限トークンを出すことができますが、速攻がないので、即勝てません。
そもそも、白単で有色無限マナを出すこと自体が、ハードル高いです。
◆2W 《エイスリオスの学者》 クリーチャー
有色無限マナから勝てますが、その役割で、これが使われることはないでしょう。
【青】
◆2UU 《タッサの二叉槍》 伝説のアーティファクト・エンチャント
EDHではよく使われている、《沿岸の海賊行為》の水増し。
アーティファクトでもあるので、《加工》などでサーチできるメリットと、《無垢への回帰》などで破壊されるデメリットが付いています。
おまけの攻撃強制能力も、地味に活躍しそう。
モダン《ターランド》デッキに入れる予定です。
◆3U 《水跳ねの海馬》 クリーチャー
《鏡割りのキキジキ》や《欠片の双子》のお供に。
◆XUU 《豚の呪い》 ソーサリー
青で、複数のクリーチャーに対処できる、貴重なカード。
しかも、《神秘の教示者》でサーチ可能、コスト軽め、追放除去、と三拍子揃っています。
追放除去なのは、青らしくないのですが、スタンダードでの《復活の声》の影響なのでしょう。
モダン《ターランド》デッキに入れる予定です。
◆U 《白鳥の歌》 インスタント
ただ強。
モダン《ターランド》デッキと、《センの三つ子》デッキに入れる予定です。
発表時のコメント:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309101921502695/
◆2U 《海の神、タッサ》 伝説のクリーチャー・エンチャント
スタンダードでのご活躍をお祈り致します。
【黒】
◆5BB 《忌まわしき首領》 クリーチャー
悪くないファッティですが、ちょっと力不足な気がします。
◆1BB 《運命の工作員》 クリーチャー
各対戦相手に効果が及ぶのは素晴らしいのですが、英雄的を誘発させるカードを沢山入れた黒のデッキというのが、ハードル高いです。
授与能力を持った、黒の伝説のクリーチャーの登場を待つしか。
◆3B 《死者の神、エレボス》 伝説のクリーチャー・エンチャント
黒単は、ドローに恵まれているはずなのに、意外と事故が多いので、「4マナまで到達すれば事故らない」と書かれているこのカードは、統率者としてワンチャンあります。
《むかつき》で勝つには不向きなので、《生き埋め》で勝ちましょう。
◆3BB 《アスフォデルの灰色商人》 クリーチャー
黒への信心40で大勝利!
◆1BB 《英雄の破滅》 インスタント
優秀なカードですが、EDHでは、自分の展開を阻害しないことが重要なので、3マナは構えていられません。
EDHの3マナ除去の役割は、致命的なパーマネントへの対処なので、求められているのは、《内にいる獣》や《混沌のねじれ》のような万能さです。
◆4BB 《残酷なハイソニア》 伝説のクリーチャー
リミテッドでのご活躍をお祈り致します。
◆2B 《骨読み》 ソーサリー
良カード。シングルシンボルなのが素晴らしいです。
《予感》は、《集中》とマナ域が被っているのが欠点でしたが、これは、《古えの渇望》や《野望の代償》とマナ域が被っていません。
《ナース》デッキに入れるかどうかは、悩み中です。
◆4B 《死の国からの救出》 インスタント
《森林の始源体》目当てで《クローン》を唱えられた時に、対応してこれを唱え、《森林の始源体》を生け贄に捧げたいです。
重いので、EDHでは使われないと思いますが、好きなカードです。
【赤】
◆1RR 《神々の憤怒》 ソーサリー
悪くないカードですが、《火山の流弾》や《紅蓮地獄》の方が優先度高いです。
◆3R 《モーギスの狂信者》 クリーチャー
赤への信心40で大勝利!
◆1RR 《パーフォロスの槌》 伝説のアーティファクト・エンチャント
《熱情》の水増し。
《加工》などでサーチできるのは良いところですが、《熱情》自体がパッとしないので、これも同じかと思います。
◆3R 《鍛冶の神、パーフォロス》 伝説のクリーチャー・エンチャント
クリーチャーを20体出せば大勝利!
信心40は無茶ですが、クリーチャー20体は、何回かに分けて出しても大丈夫なので、達成可能だと思っています。
統率者にするのも良いですが、《クレンコ》や《prossh》などのデッキに入れるのも良さそうですね。
【緑】
◆3GG 《セテッサの英雄、アンソーザ》 伝説のクリーチャー
リミテッドでのご活躍をお祈り致します。
◆3G 《ケイラメトラの侍祭》 クリーチャー
《ロフェロス》や《ティタニアの僧侶》と同じように、無限マナを出すことは可能ですが、4マナは、ちょっと重いです。
◆XG 《霧裂きのハイドラ》 クリーチャー
INさんのハイドラデッキが捗りそう。
EDHでのハイドラは、意外と強いので、放置していると殴り倒されます。
◆3G 《狩猟の神、ナイレア》 伝説のクリーチャー・エンチャント
スタンダードでのご活躍をお祈り致します。
◆1G 《サテュロスの享楽者》 クリーチャー
出したターンはマナ加速できず、生け贄で2マナ浮くだけなので、ちょっと力不足かと。
モダンEDHであれば、《大渦の放浪者》デッキに入るかも知れません。
◆1G 《旅するサテュロス》 クリーチャー
最低でも1マナ加速で、《ガイアの揺籃の地》をアンタップすることも可能なので、ワンチャンあると思います。
エルフではないですが、ドルイドなのは良いですね。
【多色】
◆1RW 《アナックスとサイミーディ》 伝説のクリーチャー
スタンダードでのご活躍をお祈り致します。
◆4WWBB 《灰燼の乗り手》 クリーチャー
EDH向きのファッティですが、この色で《カーリア》から出せないのは問題です。
◆1WU 《メレティスのダクソス》 伝説のクリーチャー
白青の統率者では、これが一番好きです。
発表時のコメント:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309021533411752/
◆4WU 《老いざるメドマイ》 伝説のクリーチャー
《メレティスのダクソス》が発表されるまでは、これが白青期待の一枚でした。
発表時のコメント:http://4mn4mn.diarynote.jp/201308301856565093/
◆3GU 《クルフィックスの預言者》 クリーチャー
強い。2つの能力が、もの凄く噛み合っています。
《アニマー》や《モミール》、《ゼガーナ》などの、クリーチャー主体のデッキに入れるのが良いのでしょうか。
◆2WB 《運命の三人組》 伝説のクリーチャー
《忘却石》が、多くのデッキに入っていた頃なら、使われたかも知れません。
◆BR 《殺人王、ティマレット》 伝説のクリーチャー
リミテッドでのご活躍をお祈り致します。
◆2RG 《歓楽者ゼナゴス》 プレインズウォーカー
EDHでは、0能力が微妙なので、使われないのでは、と思っています。
+1能力だけだと、勝っている時に強く、負けている時に弱いです。
【アーティファクト】
◆4 《アクロスの木馬》 アーティファクト・クリーチャー
まさかの《エドリック》対策。
使う人がいるかどうかは別にして。
◆1 《伏魔殿のピュクシス》 アーティファクト
チューター殺しですね。
《メイエル》や《原初のうねり》デッキであれば、《写本裁断機》より優先度高いかも知れません。
【土地】
◆ 《ニクスの祭殿、ニクソス》 伝説の土地
EDHで、信心と相性の良いデッキは、緑だと思うのですが、緑には《ガイアの揺籃の地》があります。
モダンEDHであれば、《シッセイ》デッキに多分入るでしょう。
【白】
◆2W 《不死の贈り物》 エンチャント
《太陽のタイタン》と《爆破基地》で無限コンボ。
ただ、そのコンボ自体が弱いです。
◆3W 《太陽の神、ヘリオッド》 伝説のクリーチャー・エンチャント
統率者にすれば、有色無限マナから無限トークンを出すことができますが、速攻がないので、即勝てません。
そもそも、白単で有色無限マナを出すこと自体が、ハードル高いです。
◆2W 《エイスリオスの学者》 クリーチャー
有色無限マナから勝てますが、その役割で、これが使われることはないでしょう。
【青】
◆2UU 《タッサの二叉槍》 伝説のアーティファクト・エンチャント
EDHではよく使われている、《沿岸の海賊行為》の水増し。
アーティファクトでもあるので、《加工》などでサーチできるメリットと、《無垢への回帰》などで破壊されるデメリットが付いています。
おまけの攻撃強制能力も、地味に活躍しそう。
モダン《ターランド》デッキに入れる予定です。
◆3U 《水跳ねの海馬》 クリーチャー
《鏡割りのキキジキ》や《欠片の双子》のお供に。
◆XUU 《豚の呪い》 ソーサリー
青で、複数のクリーチャーに対処できる、貴重なカード。
しかも、《神秘の教示者》でサーチ可能、コスト軽め、追放除去、と三拍子揃っています。
追放除去なのは、青らしくないのですが、スタンダードでの《復活の声》の影響なのでしょう。
モダン《ターランド》デッキに入れる予定です。
◆U 《白鳥の歌》 インスタント
ただ強。
モダン《ターランド》デッキと、《センの三つ子》デッキに入れる予定です。
発表時のコメント:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309101921502695/
◆2U 《海の神、タッサ》 伝説のクリーチャー・エンチャント
スタンダードでのご活躍をお祈り致します。
【黒】
◆5BB 《忌まわしき首領》 クリーチャー
悪くないファッティですが、ちょっと力不足な気がします。
◆1BB 《運命の工作員》 クリーチャー
各対戦相手に効果が及ぶのは素晴らしいのですが、英雄的を誘発させるカードを沢山入れた黒のデッキというのが、ハードル高いです。
授与能力を持った、黒の伝説のクリーチャーの登場を待つしか。
◆3B 《死者の神、エレボス》 伝説のクリーチャー・エンチャント
黒単は、ドローに恵まれているはずなのに、意外と事故が多いので、「4マナまで到達すれば事故らない」と書かれているこのカードは、統率者としてワンチャンあります。
《むかつき》で勝つには不向きなので、《生き埋め》で勝ちましょう。
◆3BB 《アスフォデルの灰色商人》 クリーチャー
黒への信心40で大勝利!
◆1BB 《英雄の破滅》 インスタント
優秀なカードですが、EDHでは、自分の展開を阻害しないことが重要なので、3マナは構えていられません。
EDHの3マナ除去の役割は、致命的なパーマネントへの対処なので、求められているのは、《内にいる獣》や《混沌のねじれ》のような万能さです。
◆4BB 《残酷なハイソニア》 伝説のクリーチャー
リミテッドでのご活躍をお祈り致します。
◆2B 《骨読み》 ソーサリー
良カード。シングルシンボルなのが素晴らしいです。
《予感》は、《集中》とマナ域が被っているのが欠点でしたが、これは、《古えの渇望》や《野望の代償》とマナ域が被っていません。
《ナース》デッキに入れるかどうかは、悩み中です。
◆4B 《死の国からの救出》 インスタント
《森林の始源体》目当てで《クローン》を唱えられた時に、対応してこれを唱え、《森林の始源体》を生け贄に捧げたいです。
重いので、EDHでは使われないと思いますが、好きなカードです。
【赤】
◆1RR 《神々の憤怒》 ソーサリー
悪くないカードですが、《火山の流弾》や《紅蓮地獄》の方が優先度高いです。
◆3R 《モーギスの狂信者》 クリーチャー
赤への信心40で大勝利!
◆1RR 《パーフォロスの槌》 伝説のアーティファクト・エンチャント
《熱情》の水増し。
《加工》などでサーチできるのは良いところですが、《熱情》自体がパッとしないので、これも同じかと思います。
◆3R 《鍛冶の神、パーフォロス》 伝説のクリーチャー・エンチャント
クリーチャーを20体出せば大勝利!
信心40は無茶ですが、クリーチャー20体は、何回かに分けて出しても大丈夫なので、達成可能だと思っています。
統率者にするのも良いですが、《クレンコ》や《prossh》などのデッキに入れるのも良さそうですね。
【緑】
◆3GG 《セテッサの英雄、アンソーザ》 伝説のクリーチャー
リミテッドでのご活躍をお祈り致します。
◆3G 《ケイラメトラの侍祭》 クリーチャー
《ロフェロス》や《ティタニアの僧侶》と同じように、無限マナを出すことは可能ですが、4マナは、ちょっと重いです。
◆XG 《霧裂きのハイドラ》 クリーチャー
INさんのハイドラデッキが捗りそう。
EDHでのハイドラは、意外と強いので、放置していると殴り倒されます。
◆3G 《狩猟の神、ナイレア》 伝説のクリーチャー・エンチャント
スタンダードでのご活躍をお祈り致します。
◆1G 《サテュロスの享楽者》 クリーチャー
出したターンはマナ加速できず、生け贄で2マナ浮くだけなので、ちょっと力不足かと。
モダンEDHであれば、《大渦の放浪者》デッキに入るかも知れません。
◆1G 《旅するサテュロス》 クリーチャー
最低でも1マナ加速で、《ガイアの揺籃の地》をアンタップすることも可能なので、ワンチャンあると思います。
エルフではないですが、ドルイドなのは良いですね。
【多色】
◆1RW 《アナックスとサイミーディ》 伝説のクリーチャー
スタンダードでのご活躍をお祈り致します。
◆4WWBB 《灰燼の乗り手》 クリーチャー
EDH向きのファッティですが、この色で《カーリア》から出せないのは問題です。
◆1WU 《メレティスのダクソス》 伝説のクリーチャー
白青の統率者では、これが一番好きです。
発表時のコメント:http://4mn4mn.diarynote.jp/201309021533411752/
◆4WU 《老いざるメドマイ》 伝説のクリーチャー
《メレティスのダクソス》が発表されるまでは、これが白青期待の一枚でした。
発表時のコメント:http://4mn4mn.diarynote.jp/201308301856565093/
◆3GU 《クルフィックスの預言者》 クリーチャー
強い。2つの能力が、もの凄く噛み合っています。
《アニマー》や《モミール》、《ゼガーナ》などの、クリーチャー主体のデッキに入れるのが良いのでしょうか。
◆2WB 《運命の三人組》 伝説のクリーチャー
《忘却石》が、多くのデッキに入っていた頃なら、使われたかも知れません。
◆BR 《殺人王、ティマレット》 伝説のクリーチャー
リミテッドでのご活躍をお祈り致します。
◆2RG 《歓楽者ゼナゴス》 プレインズウォーカー
EDHでは、0能力が微妙なので、使われないのでは、と思っています。
+1能力だけだと、勝っている時に強く、負けている時に弱いです。
【アーティファクト】
◆4 《アクロスの木馬》 アーティファクト・クリーチャー
まさかの《エドリック》対策。
使う人がいるかどうかは別にして。
◆1 《伏魔殿のピュクシス》 アーティファクト
チューター殺しですね。
《メイエル》や《原初のうねり》デッキであれば、《写本裁断機》より優先度高いかも知れません。
【土地】
◆ 《ニクスの祭殿、ニクソス》 伝説の土地
EDHで、信心と相性の良いデッキは、緑だと思うのですが、緑には《ガイアの揺籃の地》があります。
モダンEDHであれば、《シッセイ》デッキに多分入るでしょう。
コメント